|
東日本旅客鉄道株式会社(ひがしにほんりょかくてつどう、)は、1987年4月1日に、日本国有鉄道(国鉄)から鉄道事業を引き継いだ旅客鉄道会社の一つ。東北地方全域(青森県の一部を除く)、関東地方全域(神奈川県の一部を除く)、新潟県の大部分、山梨県・長野県のそれぞれ約半分、静岡県の一部地域を営業区域とし、JRグループの中で最も企業規模が大きい。本社は東京都渋谷区。東証一部上場。通称はJR東日本(ジェイアールひがしにほん)、英語略称はJR East。コーポレートカラーは緑色。取締役会長は清野智、代表取締役社長は冨田哲郎。社歌は「明け行く空に」。日経225(日経平均株価)およびTOPIX Core30の構成銘柄の一社。 == 概況 == 日本の人口の3割強が住む大都市圏東京圏に多くの路線を持ち、東京圏の通勤輸送を主力とする。1日の平均輸送人員は約1,659万人(2010年度実績)、年間の売り上げは2兆7000億円近く(連結)に上り、そのうち1兆1153億円が関東圏の通勤・通学路線の運輸収入、4909億円が新幹線の運輸収入である(2007年度)。 2015年10月1日現在の路線の営業キロは計7458.2km〔(東日本旅客鉄道)〕で、JRグループ各社の中で営業路線は最長であり、2015年4月1日現在の社員数は、58,550人〔 - 東日本旅客鉄道〕でJRグループの中では最も多い。 また、国鉄分割民営化の経緯から、発足当初から国鉄が所有していた優良資産や国鉄関連会社株を多く所有していたため、JRグループ各社の中ではいち早くから鉄道事業以外の事業への進出を積極的に行っている。 2000年代後半における事業の柱は以下の3つである〔『JR東日本 成長性が味つけされたディフェンシブ銘柄』2008年1月18日付配信 日経ビジネスオンライン〕。 * 鉄道事業 * 生活サービス事業 - エキュート、Dilaといった駅構内(改札内外)の商業施設の開発・営業や、不動産業など。 * Suica事業 - 交通系ICカード「Suica」を電子マネー化し、これを媒介とした他業種との連携など。これによって手数料の徴収や、クレジットカードとの提携によるSuicaの利用機会の拡大が見込め、Suicaの利用機会が乗車券としてなど駅という限られた範囲から小売店などへ広がることになる〔。 クレジットカードについては、2010年1月31日まで自社で直接、「ビューカード」を発行していた。このため、JR東日本自体が貸金業登録をしている(関東財務局長(5)第00945号)。 大船渡線・気仙沼線のBRT事業ではJR東日本が事業主体となり、運行に関する業務を地元のバス事業者に委託する形で運営している。JR東日本が乗合バスを運行する事業者となったのは1988年にジェイアールバス関東・ジェイアールバス東北にバス事業を分離して以来である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「東日本旅客鉄道」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 East Japan Railway Company 」があります。 スポンサード リンク
|